平和を考えるシンポジウム「山本五十六とハワイ交流」を開催
21日、「山本五十六とハワイ交流と題したシンポジウムを開催しました。「海燃ゆ山本五十六の生涯」の著者である工藤美代子氏の講演の後、工藤氏と私とが対談しました。...
View Article市民訪問団がハワイへ-1 真珠湾で献花
10月6日、約50名の長岡市ホノルル親善訪問団とともに、ホノルルを訪れました。 今回の訪問は、真珠湾攻撃を行った山本五十六の出身地である長岡市民が、ホノルルを訪れ相互理解を深めることを目的として、長岡市国際交流協会が企画したものです。 到着早々、真珠湾攻撃で沈没した戦艦アリゾナの真上に建設された「アリゾナ記念館(写真)」を訪問し、戦死者を慰霊し平和への祈りをこめた慰霊献花式を行いました。...
View Articleテレビ生出演(BS11)-西川のりおさんと五十六談義
8日夜、長岡市とホノルル市との平和交流をテーマに、BS11の西川のりおさんとのトーク番組に生出演します。 12月8日(月) 20:20頃~21:30頃 BS11(ビーエスイレブン) 全くの生出演ですし、詳しい打ち合わせもしていません。それだけに、多少緊張していますが、山本五十六に対するアメリカ側の評価や平和のためには何が必要かについて真剣にお話しするつもりです。...
View Articleついに真珠湾の空に追悼と平和を祈る花火・白菊が咲きました
真珠湾の空に咲いた白菊は3発。最初はホノルルの戦没者、次に長岡の戦歿者を追悼し、最後は未来の平和を祈る白菊です。長岡市とホノルル市の共同で実現しました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。...
View Article厳粛な式典に感動!フォード島での太平洋戦争終結70周年追悼式典
終戦記念日の8月15日(現地時間14日)、真珠湾フォード島で太平洋戦争終結70周年追悼式典が開催されました。 式典は厳粛に行われましたが、特に、アリゾナ記念館を見下ろす会場には今回の白菊の打ち上げを永遠に記録する記念碑が建立されていました。感激です。 記念碑には、「戦争で亡くなった方々の慰霊 これまでの70年間の平和に感謝 そして未来の平和への祈りをこめて」と、刻まれています。...
View Article真珠湾で平原綾香さんが「Jupiter」を熱唱
今回のホノルルでの各種行事には、長岡応援団の平原綾香さんに同行していいただきましたが、クライマックスは、現地時間8月15日の平和友好記念式典での「Jupiter」の熱唱でした。 「Jupiter」は、中越地震からの復興の花火「フェニックス」テーマ曲として親しまれてきましたので、何としても真珠湾でも歌っていただくこととしました。...
View Articleサントリーホールディングス(株)新浪剛史社長を訪問
東京都港区台場の「サントリーワールドヘッドクォーターズ」に、サントリーホールディングス(株)新浪剛史・代表取締役社長を訪問、真珠湾での平和交流事業への協賛のお礼を述べました。 新浪社長は、「真珠湾での花火に感動した。来年はぜひ長岡大花火大会に行きたい。」と、おっしゃいました。 また、「子供たちの平和交流事業を継続したいので、ぜひ、ご協力を。」と、申し上げたところ、快くご了承いただきました。...
View Article長岡ホノルル平和交流記念事業を発信!「Message of Peace」が新潟広告賞を受賞!
真珠湾での長岡花火の打ち上げや青少年による平和サミット宣言などの長岡ホノルル平和交流記念事業の意義についてテレビや新聞を通じて発信した作品「Message of Peace」が、このほど、新潟広告賞表(主催:新潟広告協会)のテレビ部門で優秀賞、新聞部門で奨励賞を受賞、3月24日、表彰式が行われました。 長岡市と長岡造形大学が広告主、電通と太陽企画が制作社として、それぞれ表彰されました。...
View Article安倍総理が「長岡市とホノルル市との青少年交流」を高く評価!礼状をいただきました。
私は、安倍総理とオバマ大統領との会談が青少年の平和な未来を強く願うものになってほしいという強い思いがありました。そこで、思い切って安倍総理にお手紙を差し上げ、長岡市とホノルル市とがこれまで積み上げてきた青少年平和交流事業、特に、昨年の8月15日に真珠湾で両市の青少年が高らかに宣言した「平和サミット宣言」の経緯と内容とをお知らせしました。...
View Article泉佐野市市制施行70周年記念国際シンポジウムで基調講演
11月21日、泉佐野市市制施行70周年記念国際シンポジウムで基調講演をする機会を得ました。 泉佐野市は関西国際空港がある都市ですので、テーマは「国際空港とまちづくり」です。 今年の5月に開催された首長連携交流会で千代松大耕(ひろやす)泉佐野市長と出会い、今回の基調講演を依頼されました。...
View Article